2023年02月16日

2023年以降の「よってよってパペットカーニバル」…その後

 以前に2023年からのよってよってパペットカーニバルは「公益財団法人吹田市文化振興事業団の主催ではなくなりました。」と報告しましたが、あれから上方人形劇人の会で2023年以降どうするかを話し合いました。

 抜けているのは次世代につなぐことだとの話になり、子どもに見てもらうだけではなく、子ども達に人形劇をする面白さを知ってもらおうと、学童保育や公民館に呼びかけをし、具体化に向けて動いています。

 その事を公益財団法人吹田市文化振興事業団にも報告し、上方人形劇人の会とメイシアターで新しい関係を模索しています。

 上演についてはプロ作品とアマチュア作品と子どもが演じる作品でプログラムを作ろうと作品選びや子ども集団作りに向かっています。


 2023年は今までをさらに発展させ一味違った「よてパペ」を目指します。


 また新しい変化が生まれましたら報告します。


(上方人形劇人の会 代表  松本則子)


posted by よてパペ 中の人 at 11:09| Comment(0) | 日記

2022年08月29日

第12回よってよってパペットカーニバル、盛況のもと終了!

人形劇のおまつり「よってよってパペットカーニバル」
大盛況のうちに無事終了いたしました!
8月26日、27日の二日間、ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました!

当日の様子を少しここでご紹介。お客様の写真などを撮影しそこねていたのですがご容赦を。

IMG20220827093347.jpg
受付の準備中。
感染対策サインを掲示。
ネット上でデータを提供してくださっている山口良太さん(slowcamp)のものを使わせてもらいました。
(吹田のご出身で、メイシアターで人形劇を見て大きくなられたとか。嬉しい!)

25060.jpg
入り口ではくわいちゃんがお出迎え。

25057.jpg
もうすぐ開場。

25053.jpg
大人向け人形劇「おさん茂右衛門語り草」、たくさんの方に観ていただけました。

25030.jpg
終わってからスタッフで記念撮影!

(担当 守津)




何かが変わった気がする、今年の「よってよってパペットカーニバル」。

 27日は客席に子どもがいて、パパの姿があった。子ども達は客席から身を乗り出し、体中で反応し、周りを気にすることなく大声で声援していた。あれもだめ、これもだめと言われている子どもの姿はなくて、心の赴くままに大声を発し足を踏み鳴らしていた。その騒音にほっとして笑っている大人がいた。そんな空気で心の底から突きあげてくるものをこらえている私がいた。

 もしかしてコロナ禍で人は人にとって大切な物を思い出したのかもしれない。だから若いパパが子どもを連れ来たのかもしれない。

 12年メイシアターで「よってよってパペットカーニバル」をしてきたから、大切な物を思い出して来てくれたのかもしれない。

 身内が多いと思わなくて、吹田市民が来てくれている思えた今年の「よってよってパペットカーニバル」、何かが変わったのだろうか、やっとくわいになれたのかなと思う今年でした。

       上方人形劇人の会代表 松本 則子



2023年からのよってよってパペットカーニバル 

よってよってパペットカーニバルの主催はこれまで公益財団法人吹田市文化振興事業団で、 上方人形劇人の会は共催で企画・制作をしてきましたが、2023年から公益財団法人吹田市文化振興事業団の主催ではなくなりました。
来年から今までとはちがう形で人形劇をお届けしてまいります。
現在の世話人会で2023年の8月も何かやろうと意志を固めましたが、何をどうしてするかは夢多くして一つの形に収まっていません。
皆さんのカーニバルへの思い、夢、知恵、上演希望などお声をお寄せください。
2023年からの在り方もHPやブログ、ツイッター等で発信しますのでご協力よろしくお願いします。



posted by よてパペ 中の人 at 13:58| Comment(0) | 日記

2022年07月14日

交野の「おい〜で」さん、よてパペにおい〜で!

今日は、劇団をのぞいてみようシリーズ第二弾!
交野市へ、劇団おい〜でさんを取材に行ってきました。

交野と書いて「かたの」って読みます。交野市は大阪と京都と奈良のまんなかにあります。
やってきたのは交野市立あさひ認定こども園。
ここで今日おい〜でさんの上演があるんです。
交野市役所の方にこども園のホールに案内していただくと、もう舞台は準備がすっかり整っている様子。

上手袖前ではキーボードの生演奏のスタンバイ。
IMG20220714094522.jpg

IMG20220714094503.jpg
舞台中は小道具のセッティング完了。
自動車が見えますね。
今日は交通安全の人形劇だそう。

IMG20220714094412.jpg
皆さんお揃いのキレイな水色のTシャツです。背中には「みんなえがお」。
「劇団おい〜で」さんは結成25年。
6名で活動されてます。
親子サークルの仲間同士で人形劇をやったのが始まりだそうです。
交野市で唯一の人形劇団なんですって!
交野市内だけでなく、枚方や京田辺、大東市などあっちこっちで上演されているそうです。

事前に、撮影があるととても緊張して…とおっしゃっていましたが、どうしてどうして。
上演が始まると子どもたちとの掛け合いのプログラムで一気に盛り上げ、観客の心をわしづかみに。
本編の交通安全の人形劇も、お説教くさくなくとても楽しい作品で、子どもたちも最後までしっかり観てくれてました。

IMG20220714105601.jpg
バラシもチームワークバッチリでとても手際よく!
(^o^)
IMG20220714110943.jpg
積み込みです。よーく見ると黒い箱に「おい〜で」とともに「らぶーか」の文字。今は活動されてない枚方(ひらかた)の老舗人形劇団です。らぶーかさんにもらったのを消さずに引き継いで使っているそうですよ。

よてパペでは「トッピーとルイ」という作品で参加されます。
どんな作品かな?楽しみですね〜!

ところで劇中のトラックに描いてあったパイナップルみたいなヤツ、ひょっとしたら交野市のキャラクター「星のあまん」かしら?

(担当 守津)


posted by よてパペ 中の人 at 22:08| Comment(0) | 日記